書籍感想
勉強や仕事で伸び悩んでいる人は多いですよね。 ですが勉強法がインプット、「読書」のみで終わってしまっていないでしょうか。 勉強も仕事も読書だけするような「インプット」中心では非常に効率が悪いです。より成果を出すにはアウトプットの方が重要。 「…
どうも、タコヤキです。 今年も残りわずかとなりました。 ライターの仕事もひとまずほぼ終了したので、ゆっくりブログでも書きます。 っていうか、全然ブログ書く時間なかったです。 はい。ライターの方に集中していました。 とりあえず、2018年自分が読んで…
どうも、タコヤキです。 今回の書評はちきりんさんの「マーケット感覚を身に着けよう」です。 ニートの人でもサラリーマンの方でも、これからの時代を生きていく人たちには絶対に読むべき本です。 仕事を決めるにも参考となりますし、今後の人生でも大切にな…
どうも、タコヤキです。 今回は西原理恵子さん著の『この世でいちばん大切な「カネ」の話』の書評。 ▼非常にお手軽な価格なので、ぜひ読んでみてください▼ とにかくガツンとくる内容でした。 投資とかの話ではないですが、お金の怖さやありがたみが存分に含…
どうも、タコヤキです。 今回はたもさんの「カルト宗教信じていました。」の書評を書いていきます。 こちらになりますね。漫画形式なので読みやすいです▼ 本書の内容はエホバに入っていた著者の体験談です。 宗教の話なのですが、その人の心に漬け込むような…
どうも、タコヤキです。 仕事や人間関係で疲れを感じるときありますよね。 辛ことだらけで、なんか色々やんなっちゃう。 そんな時間が長く続くのは本当に辛い。 そんな人に読んで欲しいな。と思う本でした。 それが 心屋仁之助さんの「心が凹んだときに読む…
どうも、タコヤキです。 新刊ですけど、出版されたのは結構前です。読むの遅くなってすいません。 前作、「もう僕たちにモノは必要ない」で話題になったミニマリスト佐々木典士さんの新刊です。タイトルは「僕たちは習慣で、できている」 「僕たちは習慣で、…
どうも、タコヤキです。 今回の本の紹介はちょっとジャンル的にどれに分類するのかわからないです。 歴史エッセイとでもいう感じですかね。 それでもすごい本ですよ。読む手が本当に止まらなくなります。こんな本ニ度と世にでることはないだろうと思います。…
どうも、タコヤキです。 隠居生活を営んでいる大原さんの3冊目の本が発売されました。 タイトルは「なるべく働きたくない人へのお金の話」です。 kindle版は現在販売されていませんので、ご注意を。 大原さんって誰?っていう方は、ググって下さいwww このブ…
どうも、タコヤキです。 最近本格的に暑くなってきましたね。熱中症に気をつけましょう。 そこで、仕事や学業は捗っていますか? 人間関係やプレッシャーで押しつぶされてはいないでしょうか。 新入社員の方は仕事に少しなれてきて、人間関係とかで悩みがで…
どうも、タコヤキです。 今回も書籍の感想です。 これはサラリーマンで独立や副業を考えている方にオススメです。 それは、ヨッピーさんの「明日クビになっても大丈夫!」という本。 意識高い自己啓発本というよりも、サラリーマンという等身大から考えた副…
どうも、タコヤキです。 最近話題になっている本があります。 アマゾンのランキングで2位になってましたよ。落合陽一さんや堀江さんの本が出ている中で!それがこちら借金玉さんの 『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』です。 過酷な経験と…
どうも、タコヤキです。 最近映画少なめなんですが、本にどっぷりはまっているため許してください。 今回紹介するのはこちらの本です。 サムソン高橋さんの「世界一周ホモのたび 結」 何度かこのブログでも紹介しているシリーズの本なんですが、今回の「結」…
どうも、タコヤキです。 今回紹介する本はすごいですよ。 人気ブログ、「とあるニートの成功目録」の地雷屋さんの本、 「元ひきこもりニートがリアルに教える!脱ニート完全マニュアル」です。 kindle版はアマゾンで販売していないらしいので、ご注意を! 脱…
どうも、タコヤキです。 梅雨の時期に入りましたので、引きこもりです。 いつものことですが。働きたくないです。 今回紹介するのは「ペンギンの国のクジャク」という本です。 kindle版はないので、ぜひ紙の本で読んでみてね~。 この本は以下のことを感じて…
どうも、タコヤキです。 最近変なニュース多いですよね・・・ 新幹線のニュースといい、子供の虐待といい、米朝といい、 色々ときな臭いです。 社会全体が病んでいるようにみえます。 それに追い討ちをかけるような感じに思われるかもしれませんが、今回紹介…
どうも、タコヤキです。 またまた書評です。さすがにそろそろ映画の感想を書きたくなってきた・・・。 今回は村上龍さんの「69 sixty nine」という小説です。別に卑猥な意味じゃないです、1969年という意味です。(友達に紹介しづらいww) とても読みやすく、…
どうも、タコヤキです。 さて、またまた書評ですが、これまた勉強になる本でした。 波頭亮さんの「AIとBIはいかに人間を変えるか」です。 AIは人工知能、BIはベーシックインカムですね。AIはアルファ碁で話題になり、ベーシックインカムは希望の党が公約に入…
どうも、タコヤキです。 最近は読書が多めです。単に映画を見る体力が削がれまくってるんだけど。電車で読む読書っていうのは捗るものです。 さて、今回はミニマリスト系の本です。 人気ブログを運営するしぶさんの「手ぶらで生きる」という本 ミニマリスト…
どうも、タコヤキです。 今回はかなりマジメ?な本を読みました。 行動遺伝学の本、「日本人の9割が知らない遺伝の真実」という本を読みました。 色々と衝撃的な本ですよ、これ。 かなり面白かったです。 内容はズバリ遺伝のことなんですが、ある人たちにとっ…
どうも、タコヤキです。 今回は漫画のレビューです。 タイトルは「決してマネはしないでください」作者は蛇蔵さん。転地想像デザイン部を書いている作者ですね。 いわゆる勉強系漫画ですね〜。内容は理科、科学系です。 しかし、それほどかったるい感じでは…
どうも、タコヤキです。 相も変わらず読書感想文です。 今回は勝山実さんの「安心引きこもりライフ」という本です。 勝山実さんは引きこもりの名人です。 なんやねん、それ。って思う人はとりあえずwikiにものっているので、みてください。どんなことが書い…
どうも、タコヤキです。 良い本を読みました。こちら田中圭一さんの「うつヌケ」です。 少し前に話題になりましたよね。 なんとなく表紙とか見たことある人も多いのではと思います。 手塚治と藤子・F・不二雄を足して2です割ったような絵ですね。 内容はズバ…
どうも、タコヤキです。 さて、今回は本の感想です。 本のタイトルはサムソン高橋の「世界一周ホモのたび祭(本当にあった笑える話)」 世界一周ホモの旅の第3弾です。 前回のパワーアップから今回はゲイパレードが焦点に書かれています。 なんかゲイパレー…
どうも、タコヤキです。最近は読書日和なので本を読む時間が多いです。kindle読書が捗ります。今回ご紹介する本は世界一周ホモのたびDX(本当にあった笑える話)」です。 kindle版のほうが安いですねぇ。 何これ?って思った人はこちらの記事を読んでみて…
どうも、タコヤキです。 最近漫画やらなんやら本をよく読んだので、適当に紹介していこうかな~と思います。ジャンルはバラバラです。手当たり次第に気になった本を読んでいますね~。統一性の無さがすごいですが、暇ならみてくださいな。 ① お金2.0 新しい…
どうも、タコヤキです。 小説でも映画でもないんですが、今回は二神能基さんの「希望のニート」という本です。タイトルの通りニートの話です。 作者の二神さんはNPO法人ニュースタートの設立者です。 そして、NPO法人ニュースタートは、ニートや引きこもりの…
どうも、タコヤキです。久しぶりに本当に読んでよかったなと思う漫画に出会いました! それは「へうげもの」という歴史漫画。 読み終わった時は感無量でしばらくぼーっとしていましたよ。こんなに中身が濃い漫画は久しくなかったです。最高に「乙」な漫画で…
(アマゾンより画像引用) 面白い漫画に出会いました!アサイさんの『木根さんの一人でシネマ』という漫画です。これは映画好きには笑い必須の漫画ですね! 簡単に内容を紹介すると、30代のOLの木根さんは映画鑑賞と感想ブログが趣味の独身です。そんな…
どうも、タコヤキです。 将棋漫画「3月のライオン」を読みました。 作者は東のエデンのキャラクターデザインを担当している羽海野チカさんが作者です。 前から気になってたんですが、ようやく借りて読むことができました。 いやー、序盤はあれって感じだっ…